フォルダ配布

リストにて選択されているクライアントに対してフォルダごとファイルの配布(転送)を行うことが出来ます。
配布元に指定したフォルダに下層フォルダ(サブディレクトリ)が有る場合、ディレクトリ構造ごと配布されます。
1.配布対象となるフォルダを入力します。
2.配布先フォルダを入力します。
3.「配布」ボタンを押すと配布が開始されます。以降の配布処理は、「ファイル配布」と同じ動作となります。

実行例:
配布するフォルダに「C:\配付資料\Data」と設定し、配布先フォルダに「C:\資料」と設定した場合、クライアントの[C:\資料]フォルダ直下に[Data]フォルダが作成され、下層フォルダも含めて配布されます。

※「配布するフォルダ」の設定は、ドライブのルートを指定することは仕様上出来ません。
※配布先に指定したフォルダがクライアント側に存在しない場合は自動作成されます。
※全ての下層フォルダが配布対象となるので、転送されるファイルの総容量には十分に注意する必要があります。
※ドロップダウンリストの履歴を削除したい場合は、[Shift]キーを押しながら該当の項目を選択します。

「配布中止」ボタンを押すと、直ちに動作を中止します。
ファイル配布の実行結果をファイルに残すことが出来ます。

一度に多くのクライアントに配布を行うと、マネージャーとネットワークに大きな負荷が掛かることが予想されます。
このため、同時に配布することが可能な台数(上限)を設定することが出来ます。

配布は設定された上限を超えない範囲で、自動的に分割して実行されます。
上限の設定は「環境設定」にて行います。

【動作条件】
・複数のクライアントを選択して同時実行が可能です。
・クライアントの状態が「ログオフ」、「ログオン」共に実行可能です。